【5/24開催】わくわく!こどもロケット教室 🚀✨
更新日:2025/04/25

植松努さん直伝のロケット教室が、今年度も大分県で開催決定!
今年は「こどもゆめ基金」助成事業として実施されるため、参加費が特別価格になっています✨

この教室では、自分の手でモデルロケットを作り、なんと高さ40mまで打ち上げるという、ドキドキわくわくの体験ができます。
「自分にもできた!」
その感動と成功体験が、子どもたちの自信を大きく育みます。

開催概要
- 日時
- 5月24日(土)
9:00 受付開始 / 9:30 開始 〜 13:30 終了予定
- 場所
- 制作:ここのね自由な学校 (大分県豊後大野市大野町2400)
打ち上げ:大野総合運動公園 (大分県豊後大野市大野町田代2666)
- 対象
- 小学1年生〜6年生
- 定員
- 30名
- 参加費
- 4,000円
※子どもゆめ基金の助成を受けているため、特別価格となっています!
- 持ち物
- 飲み物、帽子、雨具 (傘は使用不可)
どんなことをするの?

- 夢ってなあに? (植松努さん講演動画視聴)
- 「どうせ無理」という言葉をなくし、挑戦することの大切さを伝える植松努さんの動画を見て、夢について考えます。
- ロケット制作
- ペーパークラフトのモデルロケットを、説明書を読みながら自分の手で組み立てます。わからないところは、周りの友達と教え合い、協力しながら進めます。
- ロケット打ち上げ!
- いよいよ打ち上げ! 自分の手で発射ボタンを押し、大空へロケットを飛ばします。高度約40mでパラシュートが開き、ゆっくり降りてくるところをキャッチ!感動の瞬間です。
この体験で得られること

このロケット教室は、単にロケットを作るだけではありません。
- 挑戦する心: やったことのないことに挑戦する楽しさを知る。
- 自信: 「自分にもできた!」という成功体験を積み重ね、他人と比較しない「自分だけの自信」を育む。
- 協力する力: 周囲と教え合い、協力することの大切さを学ぶ。
植松電機・植松努さんの「人の自信と可能性が奪われない社会を作りたい」という想いに共感し、子どもたちの「やりたい!」を応援します。
お申し込み方法
以下のイベントページよりお申し込みください。
- 上記リンクからイベントページへアクセス。
- 内容をご確認の上、フォームに従い必要事項をご記入ください。
- 決済方法:事前決済(クレジットカード または 銀行振込)となります。
- お申し込み完了後、運営より準備物などの詳細をメールでお送りします。
キャンセル料について
- 5日~2日前まで: 参加費の10%
- 前日: 参加費の50%
- 当日: 参加費の100%
※返金が生じる場合は、振込手数料を差し引いて返金いたします。
主催・お問い合わせ

認定NPO法人ここのね (UEパートナー)
わたしたち「認定NPO法ここのね、は、植松電機の想いに共感し、子どもの本当の自信を育むことを目的にロケット教室を開催している、公式団体(UEパートナー)です。「どうせ無理」をなくし、「だったらこうしてみたら?」と考えて「くふう」と「よりよく」を目指して、誰もが「やりたい!」にわくわくできる社会の実現を目指しています。
- 指導者: 山下 浩二 (UEマイスター)
- メール: info@kokononeschool.com
- 電話: 090-5753-5069 (担当: 山下)
公式HP: https://www.kokononeschool.com/
Instagram: https://www.instagram.com/kokonone_school/
Facebook: https://www.facebook.com/kokononeschool
さあ、君もロケットを飛ばして、大きな自信をつかもう! ご参加、お待ちしています!
※注意事項:
- 活動の様子は、団体広報や子どもゆめ基金への報告のために撮影させていただきます。撮影した写真や映像は、HPやSNS、刊行物等で使用される場合がありますので、予めご了承ください。子どもゆめ基金へ提出した個人情報(写真等)は、目的外には使用されません。